3週間(21日間)続ける方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

3週間(21日間)続ける方法

こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!

段々と寒くなってきました。
昨夜のランニングと今朝のウォーキング。


 
 
1日のスケジュールを変えて1週間が経ちました。

朝を1時間30分早くしたのですが
この30分に少々問題がありました。

時計をパッと見たときに、
30分のズレにまだピンとこないこないのです。

昨日はウォーキングから自宅に戻る時間を勘違いして
10分遅く帰ってきてしまいバタバタと仕事につきました^^;
 
 
1時間とか2時間ずらしたのなら、
「分」は同じなので分かりやすかったのですが、、、

「なら、1時間か2時間早くすれば?」
というところですが、一度決めたということもあるし、
習慣化されれば問題ないのでこのまま行きます。
 
 
習慣化についてですが、
3習慣(21日間)続けると習慣になると言われています。

実際、私も3週間ほど続けることで
習慣化されたことがいくつもあったので
強く実感しています。
 
 
習慣化されると「それをやるのが普通、やらないと気持ち悪い」
となります。

ただ、21日間続けることが出来ないという人もいます。

続けるには、ルーチンワーク化して日々の業務のようにするといいです。
「◯時◯◯分から◯◯をする」という具合です。

Googleに予定を入れて、通知機能を使ってもいいでしょう。

その時大事なのは、感情を無視してとにかくやることです。
 
 
例えば、私は寒いのが苦手なので
ランニングを始めた頃、寒い時期に外に出るのはつらかったのです。

なので
「うわ~寒いな~ 外出るの嫌だな~出たくないな~」
と思ってました。
 
 
しかし、ランニングはやると決めたのです。

そこで
「うわ~寒いな~ 外出るの嫌だな~出たくないな~」を

「うわ~寒いな~」
とだけ思うことにして、その後は切り捨てました。

「うわ~寒いな~」も切り捨てられればいいかもしれませんが
寒いのは事実なので(笑)
 
 
結局、どう思おうが「やる」のです。

「外出るの嫌だな~出たくないな~」と思うこと自体
全く意味がないことに気付いたのです。
 
 
仕事も同じです。

やりたい!と思った仕事でも、面倒な作業も出てきます。

これに対して、「やりたくないな~」と思ってもやるのです。

自分を立ち止まらせるような感情は切り捨て
とにかくルーチンワークとしてやるといいです。

21日経って習慣化すれば楽です。
やるのが当たり前になってます。
 
 
それでも、どうしても自分の意思に負けるときは
強制的でもそれをやらないと死ぬ(笑)ぐらいの仕組みを作ることです。

人に迷惑がかかるとかがいいと思います。

人のためには人間頑張ることができますので。
継続すると人生は変わります。

やると決めたことは、まずは21日間
工夫して継続されることをお勧めします。

 
〜すべては、自分を変えることから始まる。〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次