脳が悲鳴を上げました!
今年の1月から「1ヶ月に10冊の本を読む」という目標を立てました。
↓の記事。
「今年は、1ヶ月に最低10冊の本を読むという目標を立てました」
で、最初の3ヶ月は順調に読めてましたが、
段々と数が減り、月に1冊しか読んでない月も出てきてたのです。
。。。言い訳ではありませんが、セミナーに出て勉強したり、
アウトプットや作業に時間が取られることが多くなりました、、、
書いて思ったけど、やっぱ言い訳か、、、(^^ゞ
今年も残り4分の1。
自分が決めた目標なので何とか達成したい!
読みたくて買った本たちが
ドンドン書棚に埋まり、ドンドン机に山積みされる日々、、、
スピードを上げるために、これまでと何かを変えなければなりませんでした。
で、今月に入ってフォトリーディングを始めたというわけです。
目標達成は、計画通りにはいかないものです。
どんな成功者だってそうです。
でも、目標は達成するためにあるもの。
そこで踏ん張るかどうかが、成功するかしないかの分岐点。
たとえ、計画ややり方、達成スピードが変わったとしても
あきらめて何もしなければそこでジ・エンド。
這いつくばってでも、自分が決めたことに向かって
突き進まないと絶対後悔するんですよね。
で、やり始めると私はトコトンやってしまう性格。
気付いたらフォトリーディングで今月10冊目を読んでるわけですが、
慣れないことをやったせいか、脳が悲鳴を上げたようです!(笑)
昨日は、脳がモファモファ(うまく表現できません^^;)なってました。
フォトリーディングが効果あるのかは
まだ実感できてません。
でも昨日驚いたのが、ステップ5の活性化の段階である本を読んでいると
急にスティーブ・ジョブズがふっと浮かんだのです。
そして、そのまま本を読んでいると
本の中でいきなりスティーブ・ジョブズの名前が出てきてビックリ。
ちなみに、読んでた本はスティーブ・ジョブズとは一切関係ない本です。
昨日(現地時間10月5日)にスティーブ・ジョブズが亡くなった悲報
が届いたということもあるかもしれません。
偶然といえば偶然、その前の予習で無意識に残ってたのかもしれませんし。
でも、新しいことを必死にやることで、
今まで使ってなかった脳を使い始めているのかもしれないと感じました。
「自分はまだまだ伸びることができるんだ!
まだまだ出来るんだ!」
と思うことがあると、楽しくなります。
偉人たちからは、人間には夢を叶える能力が宿ってると教わりました。
偉人たちが特別ではなく、
夢を叶える能力はすべての人に宿っている。
発揮するもしないも本人次第。
夢を叶えたいならば、自分の未知なる脳力を信じて突き進むだけです。
コメント