やる気が起きない場合の対処法【成功体質139】
【やる気が起きない場合の対処法】
夢を実現するための計画を立てると、
「これで夢を達成できるぞ!」
とテンションも上がりますよね。
しかし、今日の計画のタスクを目の前にしたところ、
「ん?なんか、やる気がおきないな、、、」
とテンションが下がってしまった経験はないでしょうか?
そして、「やっぱり明日やろう」とか「そのうちやろう」とか
「俺はやるときはやる人間だ」とか思って、
先延ばしにしてしまった経験はないでしょうか?
私も経験あるのですが、先延ばしにしてしまうと、
結局やらずじまいで終わってしまうことが多いです。
それは、私が超面倒くさがりということもありますが(笑)
延ばせば延ばすほど面倒くさくなるからです。
私たちは今しか生きることしかできないので、
やろうと決めたことは、その時にやるのが一番いいわけです。
でも、気分が乗らないとツライですよね。。。
そこで、「どうやって対処すればいいのか?」ということですが、
アメリカの心理学者のレナード・ズーニンは次のように言います。
「物事は最初の4分間が決め手になる」
つまり、最初の4分間がうまくいけば、そのままうまくいき、
その逆であれば、うまくいかなくなる、ということです。
「4分間の法則」ですね。
これは仕事に限りません。
人とのコミュニケーションや、
学習や遊びなどもあてはまります。
それを知ってあと、私自身の行動を振り返ると、
「なるほど、確かにそうかも?」
と感じた次第です。
というのも、例えば、私は毎日こうしてブログを書いてます。
もちろん、気分が乗らない日もないわけではありません。
しかし、下書きをしているといつも気分は乗ってきます。
書き始めて5分後ぐらいのことです。
あとは、3年半続けている毎日のランニングもそうです。
家を出るときに「今日は面倒だな~」と思う日もあります。
しかしこれも同じく、気が付けば「走るぞモード」になっているわけです。
ランニング場所の河川敷まで歩いている時間が、これが約5分なんです。
こう書いていると私の場合は
「5分間の法則」かもしれませんが(笑)
夢を実現するには、決めたことを実行していくしかありません。
もし、あなたがやる気が起きないときは、
まずは騙されたと思って
4分間取り掛かってみることをおすすめします!
〜すべては、自分を変えることから始まる。〜
コメント