なぜ、日常から離れるといいのか?【成功体質129】
成功し続けている人は、活動的な人が多いです。
日本を飛び回ったり、世界を飛び回ったりしてますよね。
このような人たちは、
「成功してから飛び回るようになったのか?」
それとも、
「飛び回るから成功していったのか?」
のどちらなんだろう?と考えてみました。
ある程度お金や時間を得てから、
飛び回るようになった人もいるでしょう。
お金も時間もない中でも飛び回り、
次第に成功していった人もいるでしょう。
前者も後者も、どちらもいると思います。
ただ、これはさほど問題ではないと気付きました。
それよりも、
「日本や世界を飛び回ることでより成功していく」
ということが重要なポイントだと感じました。
少し私の話をしたいと思います。
私は恥ずかしながら、30代の半分以上は引きこもってました。
徐々に外に出るようになったのは、
4年ぐらい前の38歳ぐらいの時です。
「外に出る」とは、家から出ることも含まれますが、
(それほど外出してなかったわけです 笑)
今回は「宮崎を出る」という意味の方が大きいです。
外に出るということは、
引きこもっていた私には勇気がいることでした。
かなりの人見知りになってましたし、
コミュニケーション障害に近かったかもしれません。
でも、このままじゃ人生楽しくないし、
自分が駄目になっていくかも、と感じ、
徐々に外に出る回数を増やしたわけです。
それからは、九州や東京に遊びに行ったり、
自ら東京や大阪のセミナーに出掛けたりしました。
そして、今年は福岡、鹿児島、東京、大阪、名古屋、沖縄と出掛け、
国外では香港、マカオ、韓国、タイ、カンボジアと、
昨年までと考えると圧倒的に飛び回る回数が増えました。
で、ここ数年の私はどうなってきたかというと、
どんどん人生が楽しくなってきてる次第です。
私が自由で挙げている
「場所、時間、お金、仕事、人間関係」
の面ですべてプラスになってきました。
こうして考えると、人生が上向きになってきてることと、
私がどんどん飛び回る機会を増やしていることとは
無関係ではないと感じています。
飛び回るということは、日常から離れるということです。
特に海外だと、言葉や文化も全然違います。
宮崎から東京に行くよりも、もっと刺激的です(笑)
当然ですが、日常とかけ離れればかけ離れるほど、
エキサイティングです。
でも、逆に不便なことも満載です。
楽しいことも不便なことも、
日常とは考えられない経験をしますから脳が活発に働きます。
時間の感覚も変わるし、
価値観も日本とは変わります。
思考回路がガラっと変わります。
そうすると、次のようなことができるようになります。
・自分を見つめ直すことができる
・人生の楽しみ方を知る
・どんな生き方をしたいかが絞れてくる
・自分を知ることができる
・本当に欲しているものが分かる
これは、自分の人生や成長にとって大きなプラスになります。
「日本や世界を飛び回ることでより成功していく」
と冒頭に書きましたが、その意味がお分かり頂けると思います。
どこか一箇所に行って、
いきなり人生が変わることは少ないと思います。
私自身もいくつも移動して実感してきたことです。
ただ、非日常の経験は1回でもエキサイティングですよね。
「生きててよかった!」とか「人生って最高だな!」
ということを感じさせてくれます。
ちなみに、今の松葉杖生活も非日常です。
生きてるだけでもハッピーです(笑)
コメント