電子書籍リーダー Sony Reader「PRS-T2」を買いました!

当ページのリンクには広告が含まれています。

 電子書籍だ、自炊だ、と少しずつ騒ぎ出した2010年6月に
 
 私は「裁断機PLUS PK-513L」と「スキャン機ScanSnap S1500」
 
 を買いました。
 
 
 そして、自炊した書籍を初代iPadに入れて読んでました。
 
 
 でも、iPadの明るさや重さ、大きさにどうしても馴染めず、
 
 2011年から今までほとんど活躍してませんでした。
 
 
 それからは、実際の本を読む方にスッカリはまってしまってたわけです。
 
 
 でも、旅行や外出先などに、
 
 本を何冊も持っていくのはやはり重い。
 
 
 前々から、キンドルの日本発売を待っていたのですがまだ始まらず、、、
 
 
 
 で、たまたまネットで情報を見てたところ、
 
 Sony Reader「PRS-T2」が1万円を切る安さで、
 
 かなり前のモデルより進化して先日発売されたばかりとのこと。
 
 
 PRS-T2は、Wifiに接続して、Reader Storeや紀伊國屋書店で
 
 書籍を購入することができます。
 
 
 また、EVERNOTEと連携してて、
 
 気になったフレーズはEVERNOTEに送ったり、
 
 逆にEVERNOTEの記事をダウンロードして読むこともできます。
 
 
 私は常にEVERNOTEにメモを送っているので、
 
 これはかなり便利な機能で一番気に入りました。
 
 
 
 なお、自炊した書籍はAdobe Acrobat 9 のOCRテキスト認識
 
 をしておけばテキスト情報が記録されます。
 
 
 その際にはファイルを軽くするために、
 
 「ClearScan」で処理するのがおすすめです。
 
 
 OCRテキスト認識しておけば、販売されている電子書籍同様に、
 
 EVERNOTEにフレーズを送れますし、検索もかけれますし、辞書機能も使えます。
 
 
 
 というわけで早速買ってみました!
 本体の他、保護フィルム
 ライト付きのブックカバーPRSA-CL22も買いました。

photo:01



 タッチペンや保護ポーチが付いてます。

photo:02



 PRS-T2の色は、つや消しのブラックと、ツヤありのホワイトとレッドがあります。
 私はホワイトにしました。

photo:03



 ブックカバーPRSA-CL22の色は、ブラックとホワイトがあります。
 
 本来なら本体と合わしてホワイトにするのでしょうが、
 カバーは渋くブラックだ!ということでブラックにしました。

photo:04



 広げたところ。

photo:05



 本体を設置してライトを付けるとこんな感じ。
 これでベッドの中でも読める(笑)

photo:06



 早速読んでみたところ、ページめくりで「動きが少し遅いな」と感じましたが、
 
 不思議と段々気にならなくなりました。
 
 
 ちなみに買う前に比較レビューなどかなり調べましたが、
 
 動きは他の電子書籍リーダーと比べるとかなり優秀とのことです。
 
 
 
 そしてやっぱり、E Ink電子ペーパーは目に優しいです。
 
 重さも164gとめちゃくちゃ軽いし、これなら続きそうです。
 
 
 キンドルが出るのを待っている人もいると思いますが、
 
 現時点では一番おすすめの電子書籍リーダーですね。
 
 
 Sony Reader「PRS-T2」
 
 ライト付きブックカバーPRSA-CL22

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次