家電を上手に買う方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

家電を上手に買う方法

昨日、洗濯機を選びにヤマダ電機に行きました。

容量の大きい9kgの洗濯乾燥機が目当てでした。
 
 
今使っているのも洗濯乾燥機ですが、
妻はほとんど乾燥機能は使ってきませんでした。

ドラム式が出たばかりの頃に買ったこともあって、
騒音や振動は大きかったり、
乾燥もシワになったり時間がかかったり、
また、匂いがついたりといいところがなかったからです。
 
ただ、子供が3人になり、
妻の家事も大変になってきているので、
性能のいい洗濯乾燥機を選びに行ったという訳です。
 
 
今回は、妻が縦型でも構わないということで、
縦型も見てました。

縦型とドラム式を比較すると、
洗浄力は縦型とも言われていますが、
ドラム式の方が、かなり水道料が抑えられるということに驚きました。

また、乾燥では、ドラム式の方がふんわりと仕上がり、
シワになりにくくいいことが分かりました。
 
 
シワになりにくいのは、
ヒートポンプ式が採用されている洗濯乾燥機です。

それで、総合的には、日立のビッグドラム(ドラム式)かな?
ということになりました。
 
 
ところが、今が一番、
お買い得感がない時期というのが分かりました。

新製品が出たのが先月だったのです。

パソコンのようにスペックが上がった上に、価格も安くなっていれば、
新商品の発売直後でもお買い得感はあります。

しかし、洗濯乾燥機の場合は、前のモデルとそれほど性能は変わりません。

ちょっぴりエコになったり、ドラムの大きさが変わったりというぐらいです。
 
 
ちなみに、新製品の価格は25万円ぐらいです。
今は一番高額な時期なのです。

すると、その中に、新製品でありながら、
1週間限定価格で159,800円の
ビッグドラム(BD-V3300L)がありました。

店員曰く、前のモデルが人気があったので、
リメイクして新製品として出した商品ということです。
 
 
確かに、新製品はドラムの直径が63cmなのに、
それは前モデルと同じ61cmのままでした。

価格が表示された紙をめくると、
以前は199,000円となってました。

これはお買い得感があります(笑)
 
 
そこで、調べたがりの私は、いつものごとく、
レビューや他のショップを見てサクッと検討しようとしました。

そして、ちょっと離れてiPadで調べてみたところ、
価格コムなどで、その型番が全くヒットしないのです。
 
 
すると、2ちゃんに一つ書き込みがありました。

それによると、その商品は量販店モデルで、
あくまでも型落ちと全く同じ商品という話です。

よくよく調べると、
前モデルのBD-V2200と同じことが分かりました。
 
 
そのモデルを調べたところ、
なんと最終的には量販店で99,800円ぐらいで
在庫処分をされていたことが分かりました。

かなり売れたモデルだったようです。

それで、新製品が出ても、
品番を変えて製造続行していたという訳です。
 
 
新製品よりも10万円ほど安ければ、
まだまだそれに飛びつく客も多いでしょう。

販売者側の視点では、
「さすがの戦略だ」と関心したと同時に、
このからくりが分かった消費者側の視点としては、
「まったくお買い得感がない」と感じて幻滅してしまいました。
 
 
家電を買い替えるときは、スペックを求めないのであれば、
新商品が出る直前または直後が、
一番お買い得感があるということです。

今では、ネットでも量販店でも同じぐらいの激安価格になります。

なお、前モデルの激安の在庫が無くなりだすと、
価格はそれ以上落ちず上昇していきますので、
すぐに決めた方がいいです。
 
 
洗濯乾燥機、妻のためにも早く買ってあげたいのですが、
しばらく価格の動きを見ます(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次