URLが同じ場合のWordPressブログのサーバーとデータベース引越しの方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

URLが同じ場合のWordPressブログのサーバーとデータベース引越しの方法

こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!

WordPressブログでの、
URLが同じ場合の
サーバー引越しの方法です。

WordPressは、ツールに
エクスポートやインポートがあり
移転の時に便利です。

しかし、パーマリンクやタグ、
その他設定をそのまま移行することはできません。

そこで、やはりデータベースごと
引越しする方法がベスト
です。

私がやった方法で
その方法を順番に書きますが、
この順番通りやらなくても成功します。

簡単ですが、メモとして残します。

WordPressのサーバーとデータベース引越しの手順

STEP

移転元のデータベースのエクスポート

移転元のデータベースのエクスポートします。

左側のデータベース名をクリックして、「エクスポート」をクリック。

「ファイルで保存する」にチェックを入れて、【実行する】をクリックすればデータベースファイルがダウンロードできます。

移転元のデータベースのエクスポート

全選択をクリックして、赤枠の部分をチェック。

移転元のデータベースのエクスポート

「ファイルで保存する」にチェックを入れて、【実行する】をクリックすればデータベースファイルがダウンロードできます。

移転元のデータベースのエクスポート
STEP

FFFTPで丸ごとPCにバックアップ

FFFTPで、移転元のwp-config.phpファイルと、wp-contentディレクトリ丸ごとPCにバックアップ(ダウンロード)します。

STEP

移転先で、新しいデータベースを作成

移転先で、新しいデータベースを作成します。
新しいデータベースの名前とユーザー名、パスワードをメモしておきましょう。

STEP

移転先のデータベースに、移転元のデータベースをインポート

移転先のデータベースに、移転元のデータベースをインポートします。

「インポート」をクリックします。

移転先のデータベースに、移転元のデータベースをインポート

【ファイルを選択】をクリックして
データベースファイルを選択します。

文字セットは、「utf8」のままで。

【実行する】をクリックします。

移転先のデータベースに、移転元のデータベースをインポート

「インポートは正常終了しました」と
表示されれば完了です。

移転先のデータベースに、移転元のデータベースをインポート
STEP

データベース名とユーザー名、パスワードを修正

バックアップしてある移転元のwp-config.phpファイルをエディタで開き、データベース名とユーザー名、パスワードを修正します。

STEP

移転先に、WordPress本体をアップロード

移転先に、WordPress本体をアップロードします。

※移転先のWordPressのバージョンは、移転元のバージョンとあわせて作業を行った方がいいと思います。

STEP

丸ごとアップロード

移転先に、修正済みのwp-config.phpファイルと、バックアップしたwp-contentディレクトリ丸ごとアップロードします。
 

STEP

WordPressにインストール

WordPressにインストールすると、出来上がりです。

初めてデータベースのエクスポートやインポートは
難しく感じるかもしれませんが、
やってみると意外に簡単です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次