Twitterハッシュタグ(#)の乱用はスパム!?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Twitterのハッシュタグ(#)は便利な機能です。
ハッシュタグを付けてつぶやくと、そのハッシュタグでグループ分けされるのです。
特定のハッシュタグを付けたつぶやきを検索するサイトもあります。
Twitterの画面でも、ハッシュタグ(#)をつけて検索できますが、このサイトでは、検索すると、↓のように統計も表示されます。
$売り込みなしで大行列!19ヶ月で1億円!インターネットマーケティングコンサルタント関達也のブログ-「Twitterハッシュタグ(#)の乱用はスパム!?」の写真
RT(リツイート)と同じく、ハッシュタグはいろいろ便利な機能なのですが、気になる記事が・・・
関係するツイートを発見するのに便利なハッシュタグですが、同時にツイートの質を低下させたりスパムっぽいコンテンツを引き寄せたりする危険信号としての役割も果たすと、Googleは考えています。
ハッシュタグの振る舞いを研究して、質の低いツイートが検索に出てこないように取り組んでいるそうです。
ハッシュタグ自体が危険なので使ってはいけないということではありません。
関連性のあるツイートを探す手がかりとしてだけではなく、質が悪かったりスパム的だったりするツイートだと判断する材料としても、Googleはハッシュタグを利用するということです。
meta keywordsタグにかつて見られたように乱用・悪用には警戒しているということでしょう。
検索に引っかかるようにハッシュタグを連発したり、無関係なハッシュタグを付けない方がいいでしょうね。
Twitterハッシュタグの乱用は危険、Googleにスパム扱いされるかも
ハッシュタグを乱用する人が増加してきたんでしょうね~
普通に使うのであれば問題ないと思いますが、やはり乱用はスパムの対象となるのは、サイト作りもTwitterも同じですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次