昨年の大晦日に教わったこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

昨年の大晦日に教わったこと

毎日の日課として続けているジョギングですが、
人生について学ばされていると思えることも少なくありません。
 
毎日走るぞ!と決めていても、走りたくない日もあります。
 
特に今は寒いので(笑)
 
 
でも、いつものコースに行ってストレッチを始めると
自然とスイッチが入るのです。
 
また、走っている途中に走るのをやめたくなることもあります。
 
 
でも、走っている意味を自分に言い聞かせ、
完走すると目標達成した爽快感を得ることができます。
 
 
自分の前を走っている人を追い抜こうとして、
無理にペースを上げ、後半ひどく疲れて反省することもあります。
 
気分が良くて、アッという間に走り終わった感じの時もあります。
 
 
逆に、最初は、走る気になってなくても、
走っていると気持ちが高ぶり、
ペースを上げて走れることもあります。
 
 
このようなことを、人生と照らし合わせると、
たった5キロのジョギングでも
人生の縮図のように感じるのです。
 
 
そして、昨年最後の大晦日のジョギングですが、
一年で一番風が冷たく強風でした。
 
折り返し地点に行くまでずっと向かい風で、
前に進むのがやっとでした。
 
まるで人生の壁にぶち当たったようでした。
 
 
何とか頑張って、いつもの折り返し地点まで走りました。
 
折り返すと、次は強烈な追い風です。
 
強烈に体が後ろから押されて、
勝手にグングン前に進みました。
 
 
最初は楽だな~と思っていたら、
あまりにも押されスピードに乗るので
ちょっと危険なことに気付きました。
 
まるで転げ落ちる人生の下り坂のようです。
 
下半身に力を入れて自分のペースを保つことが必要でした。
 
 
壁を乗り越えた時に、
一気に加速できることがあります。
 
また、壁を乗り越えた安心感で、
油断することもあります。
 
 
そういう時こそ、自分を見失わずに、
自分の目標や信念を軸として前に進むことが大切だと
大晦日に教えられたようでした。
 
 
新しい年を迎えることは気分がいいことですね。
 
私は、今年もチャレンジしていきたいと思います。
あなたもぜひ目標達成に向かって頑張って頂きたいと思います。
 
それでは、今年もどうぞよろしくお願いします(^^)
 
 
※今年の元旦からツイッターを始めました。
 
まだまだ活用できていませんが、
よろしければフォローしてください(^^)

またツイッターを始めてない人は、この機会にぜひ!

●関達也のtwitter(ツイッター) @SekiTatsuya

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次