ホームページ作成のスキルは必要か?
まず、ホームページ(ウェブサイト)を準備するには、
どのような方法があるかを見ていきましょう。
ホームページを持つには、次の3つの方法があります。
1.ホームページを自分で作る
2.サイトが自動で構築されるサービス(CMS)を使う
3.業者にホームページ作成を依頼する
それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
「1.ホームページを自分で作る」の場合は、
ホームページ作成の知識やスキルが必要です。
特に、テンプレートもなしに、ゼロから自分で作る場合は、
3つの方法の中で、一番時間がかかる可能性があります。
ただ、オリジナリティを追求できたり、
SEO対策など競合との差別化が図れます。
「2.サイトが自動で構築されるサービス(CMS)を使う」の場合は、
一般的に有料になりますが、知識やスキルがほとんどなくても、
サイトが早く出来上がり、ページがサクサクできます。
ただ、カスタマイズなしでは、デザインやSEO対策など、
他のサイトとの差別化を図ることが難しくなります。
「3.業者にホームページ作成を依頼する」の場合は、
知識やスキルはまったく必要ありません。
ただ、業者に頼んだとしても、SEO対策が万全かはわかりませんし、
稼げるホームページなる保証はありません。
3つの方法の中で、コストが一番かかる可能性があります。
このように見てみると、それぞれにメリットやデメリットがあること
が分かると思います。
そして、特に2と3の方法では、
今回の質問にある「スキル」であったり、「知識」などがなくても
ホームページができるということも分かります。
しかし、肝心なのは、「ホームページを作ること」ではありません。
ホームページを作ったとしても、
「稼げないホームページ」であれば、
作った意味がないからです。
目標にすべきことは、「ホームページを作ること」ではなく、
「稼ぐホームページ」を作ることです。
私は、ホームページを自分で作ってきました。
そのホームページを使って稼ぐことができた理由には、
「知識」や「スキル」を身に付けたからだと思っています。
それによって、SEO対策も理解し、実践することもできました。
また、HTMLソースやタグの意味が分かることで、
ページを改良したり、差別化も図ることができました。
いきなりホームページをゼロから作り上げるほどのスキル
は必要ありません。
ただ、ホームページを使って稼ぐのであれば、
上記の2や3の方法でホームページを準備するにしても、
少しずつでも「知識」や「スキル」を身に付けていくことが大切です。
そうすることで、稼ぎの力を付けることができるのです(^^)
コメント