商品が売れない原因は第一印象!売れるホームページの作り方と改善ポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

商品が売れない原因は第一印象!売れるホームページの作り方と改善ポイント

こんにちは!関達也です。

商品が売れません。ホームページを見てください。
と連絡があった教材実践者のホームページを見てみました。

これでは売れない、と気付いた点がいくつかありました。

このメルマガですべては伝えられませんが、今回は気付いた点の一つを
お伝えしたいと思います。

それは、ホームページをパッと見たときの第一印象が、
何も感じないということでした。

ホームページのコンセプトを、分かりやすく伝えようとしてないのです。

これは、訪問者の心を惹きつける以前の問題です。

今日は、ヘッダー画像(ホームページの一番上)についてになりますが、
ヘッダー画像に表示してある唯一の文字が、ショップ名のロゴでした。

例えば、
「青空」
みたいな感じです。

このショップ名が、ショップのコンセプトに全く関係ない名前なのです。

売れるホームページに必要な「第一印象の工夫」

ネット上でも、ショップを持った人なら分かると思いますが、
ショップ名にはすごく思い入れがあると思います。

おそらく、いろいろ考えて、気にいったショップ名を付けるはずです。

でも、残念ながら、ホームページに初めて来た人は、
ショップ名にはまったくと言っていいほど関心がありません。

ですので、ショップのコンセプトにまったく関係ないショップ名を
大きく打ち出しても、意味がありません。

ホームページ上部の一番目立つ部分には、パッと見て
「何のショップ(ホームページ)」かがわかるようにする必要があります。

例えば、「ハーブティ専門店 青空」など、ショップのコンセプトに
関わるキーワードを分かりやすく表示することが大切
です。

稼げるホームページは、パッと見たときの第一印象で、
ホームページのコンセプトが伝わるものなのです。

その他、いくつかありましたが、また次号以降でお伝えしたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次