情報のシャットダウン

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

情報のシャットダウン

こんにちは!関達也です。

今は情報化社会。

企業だけではなく、個人もメディア化され、ひと昔前では考えられないくらいの情報が飛び交っています。

情報源が限られていたころの人が一生かけて得る情報量を、今では数年で得ることも可能なぐらい、大量の情報が降ってくる感じだと思います。

情報を意識して収集しなくても、となりの人の話し声や読んでいる雑誌、新聞、中づり広告、看板、ダイレクトメール、知人からのメールなど、あらゆるところから情報が入ってきます。

欲しい情報ならいいのです。

しかし、そうでない情報も頭に入ってくると、脳も大忙しです。

成功するためには、情報を選択することが大切です。

特に、この世の中では、強く意識しないと、情報を選択できません。

要らない情報は、きっぱりと見ない聞かない頭に入れない、と決意することです。

それができないと、いろんな情報に振り回され、やがて自分自身を失ってしまいます。

ニュースだって、中立の立場ではなく、誰かが評論しているようなワイドショー的なものを見ていたら考えが偏ります。

また、自分で考えることができなくなります。

テレビ番組には、視聴者を操るように作っている番組が大半です。

視聴率がすべてですから、視聴率を稼ぐために仕掛けのプロが製作しています。
作為があるのです。

操られてもいいのであれば、どんな番組を見ても構いませんし、テレビ番組を選択しなくても構いません。

自分では何も考えないで、だらだらと作られた情報を吸収し、それを鵜呑みにして、人との話題に持ち込んでもいいでしょう。

賢い人は、番組内容の裏を読みます。

そして、番組をセレクトして録画して見ます。

余計なところは、飛ばします。

そうすることで集中することができますし、いろんなことに気づくことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次