掃除はいいぞ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

掃除はいいぞ!

ブログにも書いたとおり、昨日はつくしを取りにいったのですが、そのほかの時間は、ほとんど家の掃除をしてました。

実は、先週の日曜日を掃除でした。

私は、以前、ハウスクリーニング業をやっていたこともあって、掃除をする時は手を抜きません。

もちろん、毎日掃除をしているわけではなく、やる時はトコトンやる!ということです。

ハウスクリーニングというのは、見栄えが大事で、徹底的にやるということにもコツがいるわけです。

当たり前に隅から隅まで全部をきれいにというやり方では、日が暮れますし、高い金額をもらわないと割に合いません。

技術は必要ですが、手を抜くところは手を抜き、力を入れるところは念入りにやることが大切です。

要は、お客さまに喜んでもらい、対価以上のことを提供できれば成功です。

と、ハウスクリーニングの話になってしまいましたが、家の掃除も、いかに効率よくやるかということも大事ですね。

掃除はストレス解消にもなる

昨日は、脱衣所や寝室を主にやりました。

掃除はストレス解消にもなりますね。
そして、空気がとんでもなく綺麗になりますので、最高です。

先週は、屋根裏部屋の一部屋を掃除しました。

この屋根裏部屋が厄介で、子供の遊び場にしているのですが、おもちゃや本が散乱した状態でした。

一応、部屋が小さく区切ってあって、3つあります。

私はめったに屋根裏部屋に行かないので、いちいちどうなっているか、片づけているかも確認ができていませんでした。

ただ、片づけてないのは分かっていて、屋根裏部屋はこういう使い方でいいや、と暗黙の了解でした。
でも、いつまでもこんな使い方ではいけません。

片付けるということもしつけの一つですからね。

そして、先日、ふと、屋根裏部屋を工作やお絵かきなどをする作業部屋にしよう!という案が浮かんだのです。

そして、みんなで片づけ開始。

以前は、足の踏み場がないほど、床に本やおもちゃなどが散乱していましたが、整理すると見違えるような部屋になりました。

掃除はいいぞ!

鉛筆、クレヨン、ボールペン、消しゴムなどなど散乱していたので、それぞれを収納するケースを作り、ラベルを貼りました。

こうでもしないと、まだ子供たちは収納できません。

掃除はいいぞ!
掃除はいいぞ!

その日から喜んで子供たちは、作業部屋を使うようになりました。

子供達も、
『気持ちいい!』
『楽しくなる!』
と言ってます。

片づけは脳にいい刺激を与えます

片付けるということは、精神的にもいいことですし、いい環境が作れます。

これは仕事に対しても同じで、仕事部屋が片付いてなかったり、掃除ができてないと、やはり、気分がのらないものです。

いいアイデアも湧いてこないでしょう。

また、片づけるという行為は、とても脳にいい刺激を与えます。

片付けは、整理をしなければなりません。

嫌でも、分類作業をやらないと片付きません。

そして、工夫も必要とします。

そうすると、脳が活性化してきて、片づけが終わったあとは、爽快感や達成感も得ることができます。

だから、仕事前に軽く片づけをするということはいいことなんです。

一石二鳥どころか、三鳥、四鳥といった感じですね。

次の日曜日も、掃除か?(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次