16兆円!?EC市場は伸びますよ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

16兆円!?EC市場は伸びますよ!

テレビを見れば、不況というニュースばかりですが、EC市場はまだまだ伸びます。

少し、ECについて書きますと・・・

ECとは、electronic commerceの略で、eコマースとも呼ばれます。
日本語で言えば、電子商取引のことですね。

インターネットなどのネットワークを介して、売買の決済や契約などを行なう取引のこととなります。

取引の形態には、3つあります。

  • 「B to B」(Business to Business)・・・企業間の取引
  • 「B to C」(Business to Consumer)・・・企業と消費者間の取引
  • 「C to C」(Consumer to Consumer)・・・消費者間の取引

私は、現在は、消費者のお客さま相手のビジネスがメインですので、ほとんど「B to C」ですね。
ちなみに、「C to C」はネットオークションがそうですね。

私も、ヤフオクをやっていた頃がありました。

まあ、EC市場は幅広いですが、今後の展望としては、まだまだ成長すると思っている経営者が多いです。

もちろん、ジャンルにもよりますが、ファッションや食品、コスメなどに注目が集まるというデータもあります。

野村総合研究所のデータでも、EC市場は今後5年間に平均13.5%の伸びをし、2013年度には、約12兆円の市場規模になると予測しています。

これは、あくまでも、「B to C」のみの予測です。
「B to B」、「C to C」を含めれば、5年後は約16兆円とも予測されています。

このような予測が出ている今、インターネットビジネスに関わっていないともったいないですね。

私自身、インターネットを使って、1年ちょっとで人生が変わりました。

今こそ、インターネットビジネスと真剣に向き合うべきだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次