メールやインターネットの最新事情

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

メールやインターネットの最新事情

先日、Microsoft Office Outlookに移行してみたけど、相当使いづらいことがわかりました。

最初は、便利になってるな~と感じる点がありましたが、余計な機能が多すぎたり、使い勝手が違いすぎました。

ちなみに、今までは、Outlook Expressを使っていました。
慣れるまで相当時間がかかりそうですし、普通にメールができればいいので、Wadminwsメールを使うことにしました。

Wadminwsメールは、Outlook Expressとほぼ同じですね。
今は、もうOutlook Expressは付属していないのですね。

ビジネス用に新しいパソコンを買ったのが久々だったので、こういった情報に疎かったです。

そういえば、私も愛用しているブラウザのfirefoxですが、↓の記事が出てました。

Mozilla、売り上げの大半をGoogleに依存

 Mozilla Foundationは2007年に7500万ドルの売上高を獲得、その大半がGoogleから得たものだった。同財団が11月19日に明らかにした。
 同財団がこの日開示した財務報告書によると、2007年の売上高は前年比12%増の7500万ドル。その大部分は、Firefoxブラウザで検索エンジンをプロモーションする提携に関連するもので、約6800万ドルに上る。そのほとんどをGoogleとの提携が占め、Mozillaは収入の90%近くを Googleに依存していることになる。Googleとの提携は2011年に満了の予定。
 同年の経費は、主に人員とインフラの増強により前年から68%増えて3300万ドルとなった。同年末の時点でのMozillaスタッフは、フルタイム、パートタイム含め約150人。
 Firefoxを日常的に使っているユーザーは、2006年には2790万人だったが2007年には4890万人に拡大した。そのうち約半分は英語版以外を使っているという。2008年10月の時点で、Firefoxユーザー数は6770万人に増えている。
 Mozillaは現在の世界の経済情勢について、「確実にその影響を感じることになるだろう」としつつも、さまざまな理由から「ほかの組織よりも混乱は小さいと思う」と述べている。

90%近くをGoogleに依存していて、しかも、Googleとの提携が2011年までとは・・・
企業としては如何なものか。

Firefoxファンの一人としては、過去に、Netscapeというブラウザがなくなったようにならなければいいですが・・・

それとも、googleが吸収してしまうかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次