消えるSNSメッセージの「Snapchat」など、ユーザーの7割がスクショで保存していると回答

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

消えるSNSメッセージの「Snapchat」など、ユーザーの7割がスクショで保存していると回答

こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!

時間が経つとメッセージが消えるサービスが
特に若者の間で流行ってきてます。

SNS疲れの影響でしょうか。

メッセージが消えるSNSサービスには、
日本でブームになりつつある「Snapchat」をはじめ
「Wickr」「Beetalk」「TonTon」などがあります。

消えるSNSの興味深いデータ

その消えるSNSの興味深いデータを
ジャストシステムが発表しました。

消えるSNSの調査は、スマートフォンを所有する
10代~20代の男女1000人を対象に行われました。

それによると、
消える系SNSの利用者は全体の約1割
ということが分かりました。

これはまだまだ増えそうですね。
 
 
そのうちの67%がSnapchatを利用ということで、
Snapchatブームが見えてきますね。

また、他のSNSと比べて約半数が
消えるSNSは「疲れない」と答えてます。
 
 
そして7割がスクショで保存しているそうです。
やはり残したいニーズはあるんですよね。

でも、疲れないというのは大きなポイントですね。
 

そして消えるSNS利用後に
4人に1人が他のSNS利用が「かなり減った」と回答しました。

これはなかなか衝撃的な内容です。

時間の奪い合いですから、
他のSNS離れが若者の世代から
加速する可能性があるわけです。
 
 
セミナーでもお伝えしてますが、
他社サービスはあくまでも他社サービス。

ビジネスを他社サービスを使って行っている人は
自分のメディアであるオリジナルブログやメルマガを
しっかりと構築されることをおすすめします。

 
 
〜すべては、自分を変えることから始まる。〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次