地方の人が、東京に来ると疲れる理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

地方の人が、東京に来ると疲れる理由

こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!
 
個人コンサルのクライアントさんが、
鳥取から東京へ来られました。
 
移動移動でかなり疲れた様子で、
駅の出口にも迷われたようです。
 
 
たまに東京に来る人にとっては、
東京は疲れる場所ですよね。
 
 
地方の移動手段は「車」です。
僕の地元の宮崎も同じ。 
 
そのため、ちょっと近くのコンビニなどにも、
ドアツードアで車で行く人が多いですよね。
 
地方の多くの人は
意識的にか無意識的にか、
歩くことを避けた生活をしていますよね。
 
 
しかし東京では、
乗り継ぎや駅からの移動で結構歩きます。
 
だから、地方から東京に来ると、
「東京の人はこんなに歩くのかー!」と
カルチャーショックを受けますよね。
 
 
僕も最初はそうでした。
 
でも僕は、
「都会人には負けないぞ!」と思いましたね。
 
田舎者のパワーを見せつけたいっていうか。
(誰に?笑)
 
 
元々歩くことが好きだったこともあり、
時間を作っては歩いています。
 
今では、デュアルライフが2年5ヶ月になり
「東京の人よりも歩く地方の人」になったかな?
 
 
まあ、健康のためにも地方や東京に関係なく、
たくさん歩きましょうね!
 
 
★宮崎 個人コンサル 募集開始しました!
https://sekitatsuya.com/lc_consulting/
 
 
〜自由に働き、自由に生きよう!~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次