GoProをバックパック(リュック)にマウントして撮影しました!バックパックマウントのメリットとデメリットをレビュー!@麻布十番〜元麻布〜南麻布(Taisioner)【動画あり】

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

GoProをバックパック(リュック)にマウントして撮影しました!「Taisioner」バックパックマウントのメリットとデメリットをレビュー!【動画あり】

こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!

最近は外出するときに、
いつもGoProを持ち出すようになりました。

延長ポール「Shorty」を使って撮影

撮影できるチャンスがあれば
いつでも撮影しようということなんですが、
今まではGoPro純正の「Shorty」という
延長ポールを手に持って撮影
してました。

延長ポール Shorty GoPro

Shortyのメリットは、
とても軽く小さいのでお手軽です。

自撮りもすぐ出来るので便利ですね。
三脚にもなります。

ただ、両手が使えないことや
手がだるくなるというデメリットがあります。

歩きながらの撮影ならバックパックマウント!

歩きながらの撮影が
もっとラクにできるアクセサリー
がないか?と
探してみたところありました。

バックパック(リュック)にマウントできる
アクセサリーです。

こんな感じで装着します。

バックパックマウント GoPro

早速、到着した日の夜に、
麻布十番〜元麻布〜南麻布を
撮影した動画
がこちらです。

購入したのは「Taisioner」のアクションカメラ用 バックパックマウント

「Taisioner」というメーカーの
バックパック用のマウント
です。

内容は、
アダプターx1
1/4ネジx1
バックパックマウントx1

です。

Taisioner バックパック マウント GoPro

GoProの場合はアダプターは必要なく、
バックパックマウントにそのまま取付け可能です。

Taisioner バックパック マウント GoPro
Taisioner バックパック マウント GoPro
Taisioner バックパック マウント GoPro

「Taisioner」バックパックマウントのメリット

Taisionerのバックパックマウントがいいのは、
GoProを固定している部分が
360°回転するので水平にできる
ことです。

丸い円盤の部分が回ります。

Taisioner バックパック マウント GoPro

「Taisioner」バックパックマウントのデメリット

動画の中でも言ってますが、
もう少し上を向くとちょうどいい感じです。

僕は我慢できず、こちらの延長アダプタを即注文しました。

あと細かいですが、
どうしてもショルダーは体との傾きで
真正面を向いてなく若干外向きになるので、
「もう少し内側を向いて欲しい」

いったところですね。

全てのバックパックマウントのデメリット

バックパックマウント全般のデメリットとしては、
自撮りの時や、いろんな方向の撮影をしたい時は
一旦外さないとならない
ことでしょうね。

ショルダーに固定されているので、
致し方ないです。

これを解決するには、
GoProがもう1台あればいいのでしょうが笑

TELESINのバックパックマウント、クリップ式との比較

下記のTELESINのバックパックマウントも
評価が良かったので迷いました

ただ、TELESINには
回転機能が付いてません
でした。

なお、同じTELESINから
クリップのマウントが出ていて、
こちらは360°回転式
です。

クリップ式はお手軽だし、
様々な場所で使える点は大きなメリット
ですね。

ただ、写真の様にショルダー部分から
GoProがはみ出します。

TELESIN 360°回転式 クリップ マウント バックパックショルダーストラップ アクションカメラ用

バックパックのショルダー内に収まる方が、
見た目的にも邪魔になりません。

できるだけスタイリッシュにしたかったので、
「Taisioner」が良かったかな
と思います。

バックパックマウントで、散歩や観光動画がラクに撮れる

バックパックマウントを購入したことで、
撮影に対する自由度がかなり上がりました。

また、何も考えずに撮影できるので
散歩や観光動画もどんどん撮影できますね。

これは購入して大変良かったです!

今回紹介した商品はこちら

GoProをバックパックマウントで撮影した動画はこちら

☆自由に働き、自由に生きよう!☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次