50代、再挑戦の中で気づいた「変わらない5つの軸」

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

50代、再挑戦の中で気づいた「変わらない5つの軸」

こんにちは!関達也です。

僕は今年55歳になる年齢ですが、50代になって改めて人生を振り返ってみると、「変わったこと」もあれば「変わらないこと」もあるなと感じてます。

特に、人生の本質的な部分、考え方や行動の軸って、どんな環境や年齢の変化があってもブレないものなんですよね。

僕自身、この数年でいろいろなことがありました。ひとり親になったり、これまで築いてきたものや人生を見つめ直したり、新しい挑戦を決意したり。でも、そんな状況の中で改めて思ったのは「変わらないものこそが自分を支えてくれる」ということなんです。

だから今回は、僕が50代になった今でも変わらずに大切にしていることを話していこうと思います。

行動し続けること:年齢を言い訳にしない

行動し続けること:年齢を言い訳にしない

人生って、予期しないことが起こりますよね。

僕もひとり親になったことで、これまでの生活が大きく変わりました。でも、こういうときこそ「動きを止めないこと」が大事だなと実感しています。

また、単に動くだけじゃなく、前向きになること、希望を持つこと、あきらめないこと、過去にしばられないこと、今を生きること……こうした意識があるだけで、人生の見え方が変わるんですよね。

僕自身、最初は「どうなるんだろう?」と不安を感じることもありました。

でも、不安に押しつぶされて止まってしまったら、何も変わらない。だからこそ、「今できることは何か?」を考え、一歩ずつ進んできました。

50代になると「もう若くないし……」って思う人も多いですよね。でも、むしろ、これまでの経験を活かして、より効率的に動けるのが今の年代の強みだと思っています。

実際、大きな変化があったからこそ、僕はまた新しい挑戦や人生の再構築を始めています。新しい環境、新しいライフスタイル、新しい仕事のやり方。全部、行動しなければ何も始まらないですからね。

この年齢だからこそ、できることがある」、そう考えることで、未来に向かって進んでいけるんです。

価値観の軸を持つ:家族、自由、挑戦

価値観の軸を持つ:家族、自由、挑戦

どんな環境になっても、「何を大切にするか」は変わらないんですよね。

僕にとって、それは「家族」「自由」「挑戦」

ひとり親になったことで、家族のあり方や向き合い方も変わりました。以前よりも一層、子どもたちとの時間を大切にしたいと考えるようになりました。

だからこそ「自由に生きること」「挑戦し続けること」がさらに重要になってきたんです。

自分の時間をどう使うか、どんな未来を作るか。それは、他人ではなく自分が決めるもの。どんな環境でも、自分の軸を持ち、それを大切にし続けること。

それが、50代になってより強く実感していることです。

環境を活かす力:どこにいても可能性はある

環境を活かす力:どこにいても可能性はある

僕はずっと宮崎を拠点にしてきました。地方だからこそできること、地方だからこそ得られる自由があったんです。

今回の人生の変化の中で、「どこで生きるか」よりも「どう生きるか」が大事だと改めて感じています。

環境が変わることはある。でも、その環境をどう活かすかは、自分の考え方次第。

どこにいてもチャンスはあるし、どんな環境でも前向きに生きることはできる。僕はこれからも、その姿勢を持ち続けていきたいと思います。

柔軟な発想と挑戦するマインド:ゼロから何度でも

柔軟な発想と挑戦するマインド:ゼロから何度でも

僕はこれまで、たくさんのビジネスをゼロから立ち上げてきました。

24歳で起業したときは訪問販売でした。その後、雑貨店経営、ハウスクリーニング、リフォーム、中古車販売などをやり、次に、HP制作、アフィリエイト、ブログ、メルマガ、YouTube、セミナー、塾、コンサルティングなど、時代や状況に合わせて、新しいことにチャレンジし続けてきたんです。

挑戦するたびに、うまくいくこともあれば、思い通りにいかないこともありました。でも、そこで立ち止まるんじゃなくて、常に柔軟な発想を持って「次に何ができるか?」を考えてきたんです。

大事なのは、「失敗しないこと」じゃなくて「新しいことに挑戦し続けること」。

50代になっても、そのスタンスは変わりません。むしろ、今までの経験を活かしながら、よりスマートに挑戦できるようになったと感じています。

これからも、新しい技術やトレンドを取り入れながら、次のステージへ進んでいこうと思います。

学びと成長を止めない:知識が未来をつくる

学びと成長を止めない:知識が未来をつくる

僕にとって、学び続けることは、ずっと変わらない軸のひとつです。どんな環境になっても、新しい知識を吸収し、それを活かすことで未来を切り開いてきました。

学ぶことは、単に変化に適応するためではなく、自分自身を高め、人生をより豊かにするためのものです。これまでの経験を土台にしながら、常に新しいことを知り、深めていくことが重要だと考えています。

僕は今、再挑戦の途中にいます。これまで積み上げてきたものを活かしながら、さらに学びを深め、自分の可能性を広げている最中です。

50代になっても、学び続けることで、より良い選択ができ、充実した人生を築いていけると確信しています。

「変わらないもの」が人生の軸

「変わらないもの」が人生の軸

50代になって改めて感じるのは、「変わらないもの」こそが人生の軸になるということ。

  1. 行動し続けること(動きを止めない)
  2. 価値観の軸を持つこと(家族、自由、挑戦を大切にする)
  3. 環境を活かすこと(どこにいても可能性はある)
  4. 柔軟な発想と挑戦するマインド(ゼロから何度でも挑戦する)
  5. 学びと成長を止めないこと(知識を深め、人生を豊かにする)

この5つが、僕の人生を支えています。

人生の変化は避けられない。でも、「変わらないもの」を持ち続けることで、どんな環境でも前に進んでいけます。

50代はまだまだこれから。新しい未来に向かって、再挑戦を続けていきます。あなたは、50代になって何を大切にしたいですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次