マクドナルド 100円バーガーの儲けの秘密
当ページのリンクには広告が含まれています。

目次
マクドナルド 100円バーガーの儲けの秘密
こんにちは!関達也です。
先日、「ダブルクウォーターパウンダーチーズを食べた」を
記事に書きました。
あわせて読みたい


ダブルクウォーターパウンダーチーズを食べた
ダブルクウォーターパウンダーチーズを食べた こんにちは!関達也です。 マクドナルドのハンバーガー、たまに食べたくなりますよね。そして、日曜日にマクドナルドのH…
マクドナルドって、MACにいた原田泳幸氏が社長になってから、
すごく伸びた会社になりましたが、
よく言われるのが、100円バーガーって儲かっているの?
という話題だと思います。
なんかの本では、100円バーガーではほとんどもうからないが、
ポテトやドリンクで儲けを出している、という説もありました。
確かにそれもあるだろうな~って思っていましたが、
プレジデントの記事では下記のとおり
100円バーガーで利益が出ていることを細かく分析していました。

PRESIDENT Online(プレジデントオ…


なぜ、「100円マック」でも儲かるのか:マック式ファイナンス論(3)
「うちは薄利多売のビジネス」と原田CEOは断言する。儲けはどこから出てくるのか。その秘密は、固定費と変動費にある。
94年当時、ハンバーガー1個が210円だった頃は、
営業利益はわずか1個あたり12.9円だったそうです。
これから考えれば、1個100円だったら大赤字ですよね。
しかし、100円にしたことで、販売数量が爆発的に増加。
なんと、1個当たりの固定費が大幅に圧縮され、
その結果、1個当たりの営業利益が
12.9円から34.7円の2.7倍になったそうです。
ハンバーガーを半額以下にしたのに、
営業利益が2倍をゆうに超えるという結果には驚きですね。
お客さんも増加するので、
ハンバーガー以外のサイドメニューでも儲かりますよね。
そうやって、マクドナルドは業績を上げていったのですね~
また、ハンバーガーが食べたくなってきた(笑)
コメント